気疲れさん必見!私らしく素直になれる人付き合いとは?(Part3:複数のコミュニティに入ろう)

前回までのあらすじ

いつもいる仕事場や友人の輪の中で、顔色をみて動いていることに疲れてしまった 「かなみ」。
同居動物(アルパカ)のアルに相談して、少しずつ自分にあうコミュニティの準備がでてきてきました。

前回はコミュニティを見つける前に「やるべき準備」の話でした。
「3つの準備(認識・理由・断捨離)」と「決定(私はどうしたい?)」です。
しっかりと今いるコミュニティに対しての自分の気持ちを考え、断捨離しましたね。

前回と合わせて読んだ方が、よりあなたが属するコミュニティについても深く考えてるきっかけになるので、ぜひ読んでみてください

かなみ

ようやく新しいコミュニティの探し方だね。
これで私ものびのびライフを送れるぞ!

アル君

のびのびライフ・・・?

かなみ

自分に合うところを1つ見つけたら、ずっと安泰なのかな?って。

アル君

それはちょっと違うかな。
むしろ、僕は複数のコミュニティに所属することをオススメするね。

かなみ

え!?
そんなことしたら、色んなところに気を回さないといけないから余計に大変では・・・?

アル君

ううん、実はそんなことはないんだよ。
実はね・・・。

人付き合いが苦手なら出来るだけ少ないコミュニティでやっていくかと思いきや、
なんと、アル的には「複数のコミュニティにいる」ことが大切だそう。

ちょっと気になりますよね。

複数のコミュニティに入るなら、なおさら自分にあったコミュニティの見つけ方が必要です!

さてさて。
今回はお気に入りのBGMの中でも、少しアップテンポなものを掛けながら読んでみてください

目次

気疲れさんこそ複数のコミュニティに入ろう

人付き合いはさまざまな気遣いが必要で、とてもエネルギーを使ってしまう・・・。
だから、出来るだけ少ないコミュニティでやり過ごそう・・と考えている方も多いのではないでしょうか?

かなみ

人付き合いは少ないほうが楽だから、コミュニティに属するのも少ない方がいいのかな?って思っていたけど・・・。

アル君

準備の段階」で話したとおり、前提条件として自分に合っているかどうか?という点をクリアする必要はあるけどね。
僕は、複数のコミュニティに入ることをオススメするよ!

複数のコミュニティに入ることが、オススメな理由

なぜ複数のコミュニティに入るほうが良いのか?
結論からいうと、各コミュニティからいつでも離れることができる選択肢があるという安心感を得られるからです。

かなみ

は、離れる!?
自分にあっているコミュニティなのに、離れちゃう前提なの?

アル君

離れる前提というより、離れられる選択肢があるということが大事なんだ。
人間の心は変化しやすいからね。
一生気が合う仲間なんてのは、ほんの一握りさ。

かなみ

確かにそうだけど、なんか意外過ぎてまた処理が追いついていない。

アル君

ダイジョブだよ。
ポンコツな かなみでも理解できるようにもう少し説明するね。

かなみ

ナチュラルにディスられたぞ。

自分が選択肢を持つことの重要性

複数のコミュニティに入ることをおすすめする理由は、
いつでもそのコミュニティから離れることができる選択肢があるという安心感を得られるということでした。
何度もいいますが、この選択肢があるという安心感がとても重要です。

恋愛のケースで、想像してみましょう
以下の2つのようなケースの場合、
コミュニティが複数あることはとても重要です。

CASE 1
婚活中で、ようやくお付き合いできたパートナーがいる。
今後、自分にとって良いパートナーが現れるか分からない。(不安)
だから、常にパートナーにどう思われているか?を気になる。
正直に想いを伝えられず、自分を抑えてしまう。(離れられない)
自分のモヤモヤを常に抱えていてとても苦しい。


CASE 2
婚活中で、ようやくお付き合いできたパートナーがいる。
今後、自分にとって良いパートナーが現れるか分からない。(不安)
でも、私には気の合うAグループもBグループもある。
その気になれば、マッチングアプリとかですぐに出会うこともできる!
例え、この先別れることになっても、自分を受け入れてくれる場所がある。(離れられる選択肢がある安心感)
自分が思うことは正直に伝えよう!(すっきり)

かなみ

な、なるほど。
どっちもこの先のことは分からない不安はあるけれど「離れられる選択肢」がある方が、もし相手に受け入れられなくても大丈夫っていう安心があるね!

アル君

うん。「選択肢がある」という安心感は、自信にもつながっていく。
逆に「選択肢がない」と、失ったときのことを考えて不安ばかり募るから、自信がなくなっていっちゃうんだよ。

同じことがお仕事にも当てはまります。

合わない職場をすぐに離れられる人は、
すぐに仕事を手に入れることができる
少しの間、仕事がなくても生きていける貯金がある
など、安心感がありますね。

いつでも職場を離れられる選択肢をもっているので結果として、
理不尽だと思っていても無理に会社の言うことをきく
しんどいと思っていても休めない
など、自分を抑えることは少なくなるでしょう。

また、逆に今の職場が合っている人でも同じです。
合っているのでそのまま所属してもOKですが、
「いつでも離れられるけど、ココを選んでいる」のと「ここでしか働けないからココにいる」のとでは、気持ち的には雲泥の差が付きます。

コミュニティにおいても、この離れられる選択肢があることは、とても大切なのです。

「ここにいなきゃいけない(必死)」という執着が、気疲れの原因

コミュニティでの気疲れも同じ。
気疲れの原因はもちろん様々あるでしょう。
しかし「このコミュニティにいなきゃいけない(必死)」という執着は、大きな要因の一つです。

かなみ

確かに。昔はお昼ご飯を一緒に食べる子がいなかったら不安だったから、多少めんどくさいグループにも無理やりしがみついてたな・・・。

アル君

今なら1人焼き肉もするのにね。

かなみ

むしろ、ご飯は1人の方がいいとさえ思っている。
あ、でも、アル君と食べるご飯は好きだよ!!(圧)

アル君

・・・話は戻すけど。
合っているコミュニティだったとしても、いつでも離れられる選択肢があるのはとても大きいよ。

かなみ

たしかに。
最近ようやく自分に合うオンラインサロンを見つけたけど、その中でも色んなグループに分かれていてね。
1つのグループが合わなくても、離れたらいいやって思ってるから、結構自分らしく動けているかも?

人は「選択の自由」があることで自信が湧き、その結果、他人を気にせず自分らしさをより発揮できるようになります。

さらに・・・!
自分らしさを出すことで、周囲もどんどんあなたの魅力にひかれて自然と大好きな人達が集まるようになっていきます。
そして、それと同時に実は合わない場所からはどんどん離れていけるようにもなるのです!

すぐに離れられないコミュニティへは、するっと離脱できる「準備」をしておく

前回「コミュニティの準備」のお話をしたときに、以下のようにコミュニティのレベルを分けました。

コミュニティへの気持ちレベル

レベル1
  すぐに離れられる。
レベル2
  離れたいけど、すぐに離れるのは難しい。
レベル3
  このコミュニティにいたい。

レベル1は「すぐに離れることができるから断捨離しましょう!」という話をしましたが、
「じゃあ、レベル2はどうすれば?」と思った方もいるはず。

レベル2は、離れるには少し難しいコミュニティです。
なので、この「複数のコミュニティにいることで離れられる選択肢ができる安心感」の話をした後の方が理解しやすいと思い、ちょっと引き伸ばしておりました。

その話を、少しだけお伝えしますね!

すぐに離脱できないコミュニティとの付き合い方

すぐに離脱できないコミュニティは、付き合い方(考え方)を少し変えると気分が楽になることがあります。

かなみ

私の場合は職場かな。もちろん転職だったり色んな方法はあるけど、すぐに離れられるわけじゃないし・・・。

アル君

そんな時は、離れてもいい準備をするといいかもね。
もちろん、実際に行うかは別として。

かなみ

離れてもいい準備・・?

職場に対しては、状況も想いも様々です。
ただ、どのような立場でも「いつでもその職場を離れることができる」という安心感だけで、かなり気持ちは変わってきます。

具体的に、「どうしたらいつでも離れることができるという自信がつくのか?」を考えてみましょう!

こっそりアル君

僕がおすすめする具体的な例をいくつか挙げるね。
君なりにこれはできそう!って思うのがあれば選んでみて!
もちろん、アレンジしてもらってもいいよ。

職場コミュニティとの付き合い方(離れる準備)

大前提
  職場は、いつでも離れることができる・・というマインドを持つ
 (ココにいてもいいし、新しい場所に行っても良い)

離れる自信が出るおすすめ項目
転職活動をしてみる(実際に転職はしなくてよい)
理想の働き方をしている人を見つけてみる
 (Youtube、SNS、書籍、セミナー、Voicyなど、なんでも!)
副業をはじめてみる
 (調べるところからはじめる。実際に仕事に応募してみる。自分の商品を出品してみる?)
資産形成をしてみる(積立NISA、iDecoなど)
月に3万円の貯金をしてみる

職場コミュニティとの付き合い方(職場との付き合い方自体を変える)

大前提
 好きなことをしても良い、「NO」を言ってもカンタンに嫌われたりしない・・というマインドをもつ

離れる自信が出るおすすめ項目
気が進まないお誘いは、思い切って断る
残業をやめてみる
自分の遊び・やりたいことのために、有給や半有給を使ってみる
 (病院とか外せない用事ではなく、自分のやりたいことにふわっと使う
フリーデスクに行って仕事をしてみる
 (自席じゃない場所で仕事をしてみる)
ワーケーションをしてみる

ちなみに、気が進まないお誘いについて、
断りづらい・・という方のために、2つの方法をお伝えします。

1つは、その場で回答しないこと。
断りづらい・・という方は、テキストの方が自分の気持ちを表現しやすい場合があります。
誘われたときは「予定を確認する・・」とでも言っておいて、後でLINEで断る方法がオススメです。

もう1つは、時間と場所を聞いておくこと。
どうしても断れないときもありますよね。
そんなときは、途中離脱方法がオススメです。
時間と場所を聞いて、終了の1時間前くらいに抜けれるような予定をつくることで、その場を穏便に立ち去ることができます。
(嘘の用事の時を作るときも結構あります・・笑

離れるつもりがないコミュニティとの付き合い方

かなみ

ちなみに、レベル3の「このコミュニティにいたい」なんだけ、付き合い方を注意することってある?

アル君

たとえば?

かなみ

家族かな?わたしにとって、家族はとても大事な存在で、離れるつもりはない。
でも、たまに距離感ミスってしんどくなるときあるんだよね。

アル君

かなみの場合、家族だからできればやってあげたいっていう気持ちが強いかもね。

かなみ

うん、親しい人にはできれば何でもしてあげようって思っちゃうんだよね。
アル君へのラブも溢れとるし!!!

アル君

君の愛情で、僕はたまに溺れそうになるよ・・・。

かなみのように、家族や大好きな人に対しては、多少の犠牲を払ってしまう人も多いのではないでしょうか。
もちろん、親しい人ほど大切だという気持ちが大きくなるから仕方のないことです。

でも、例え家族だったとしても、あなたが苦しくなるくらい我慢して、犠牲になることはありません。
“ここにいなきゃいけない” とか “家族だからこうあるべき” という囚われは手放していきましょう。

アル君

レベル3のコミュニティであっても、付き合い方の前提は変わらないよ。
今回は、家族を例にあげておくね。
もちろん、家族に限らず、友人や、とてもお世話になった人も当てはまるよ。

大前提
 家族も他人であること。離れるつもりはなくても、距離感が必要な時はしっかり距離をとって良い。

心地よい距離感が出るおすすめ項目
家族のために、自分の身体や心を犠牲にするのはやめる
NOを伝える勇気を持つ
アイ・メッセージ(英語の一人称「I」のこと)で伝える
家族でも共感できないこともある
自分が心地よい手段で、連絡をとる
 電話、オンライン通話、LINE、帰省、家族旅行・・。
 自分が取りたい方法ならどれでも良い。
 でも、世間一般で「これをするのが普通」という理由での連絡はやめる。

コミュニティを探してみる!

いろいろな準備、前提がそろったところで、ようやく、コミュニティを探すの巻です!!

かなみ

長かったよ。小学校の校長先生の話くらい長かったよ。

アル君

そんなに言うならもう話さない(ぷりぷり

かなみ

うえええ!!
ごご、ごめんよアル君!!
めっちゃためになる話だったよぉお。
フィナンシェ食べる?(そっ

アル君

・・・(もぐもぐ)。
長かったけど、今までの前提がないと新しいコミュニティを見つけても、また疲れてしまうことになるからね。

かなみ

たしかに。もはや、今の状態でもできることたくさんあるよね!

アル君

すぐに、全てできなくていい。一
1つずつね

かなみ

新しくコミュニティを見つけるのって、ちょっとエネルギー使いそう・・。まずどうすればいいんだろう?

今は、たくさんのコミュニティを自分で選べる時代です。
なので、前にも言った通り、まずは自分がもっと心地よい場所を選ぶことが大切

もちろん、生まれる環境など、現代でもまだまだ選べないものはたくさんあります。
しかし、今はインターネットがある時。
逆転の方法はたくさんあって、置かれた場所で咲かなくても、別の場所で咲けばいいのです。
その気になれば、ずっと居続ける必要があるコミュニティなんてほぼ1つもありません。
どんな場所だって、そこに自分を置いているのはあなた自身が選択している結果なのです。

所属するコミュニティ選び方 3つ

とはいえ、鋼メンタルならいざ知らず、弱虫メンタルさんは、コミュニティをしっかり選ぶべき。

じゃないと、気疲れするだけです。
テンションがついていけないのに、がんばっちゃうとかも普通にありえちゃいます。

かなみ

めちゃくちゃわかる。
わたし、昔あるプログラミングのコミュニティに入っていたけど、ノリについていけなくて1ヶ月で退会したわ。

アル君

まぁ、実際に入ってみないと分からない部分もあるから、とりあえず入ってみたのは良かったんじゃない?

かなみ

ほ、ほんと?
まぁ、すぐに抜けることもできたから、経験としては良かったかも?

1回で自分に合うコミュニティが見つかればいいのですが、世の中にはたくさんのコミュニティがあります。
自分で体験するまではどうなるか分からない・・というのが正直なところでしょう。
だから「気になったら入ってみる」というのが1番手っ取り早い方法です。

でも、入る前の基準みたいなのがあれば嬉しいですよね。

そこで、今回はアル直伝の「3つ」の基準をご紹介します。

アル直伝 コミュニティを選ぶ 基準3つ

1.自分を出してもドン引かれない。得意や好き!を発揮できるコミュニティ
 自分の好きなものを語れるコミュニティ

  姿とか、恰好とか、そんなことは気にしなくてよい!
  のびのびと自分を表現できる場所。

2.頑張る自分が好き。少し背伸びしたコミュニティ
 憧れになれる、成長できる、自己研鑽できるコミュニティ

  人は成長できる場所にいると、自信がつく!
  自信がつくということは、わたし自身を表現しやすくなります。

  成長できていない・何もしていない自分にモヤモヤしている人はおすすめ
  逆に、いつも頑張りすぎて気疲れがすごい人は、入らなくてよし
  まずは背伸びしなくて良いところでエネルギー補給を。

3.たまには、新しいことにチャレンジ!初めてを体験するコミュニティ
 継続的なコミュニティというより、突発的なイベントやその場限りのコミュニティ。

  友人に誘われたり、たまたま目に入ったネットの情報など。
  単発で終わるのでその日だけ集中すれば良い。
  仲良い人ができたらラッキー

アル君

もちろん人それぞれだけど、僕はこの3つのコミュニティから、2つ以上入っていることをおすすめするよ。
ま、同じ基準のコミュニティを複数入る・・でもいいけどね。

かなみ

ふ、2つ以上!?そんなに必要なの?

アル君

前から言ってるでしょ。
複数のコミュニティに入ろうって。

かなみ

そ、そうだけどさぁ〜

アル君

人間はほんとしょうがない生き物だなぁ。
じゃあ、もう1つ。
複数のコミュニティに所属すると良い理由を伝えるね。

気疲れさんこそ複数のコミュニティに入ろう(2個目の理由)

複数のコミュニティに所属するメリットは実はもう1つあります。
それは、自分の考えに共感してもらう確率が高くなること。

かなみ

共感してもらう確率が高くなる・・?
受け入れてもらう・・とは違うの?

アル君

うん。共感と受け入れてもらうでは、かなり異なってくるよ

人は、様々な思いを持っていて、その想いを受け入れてほしいと考えています。
しかし、欲張りなもので、受け入れてもらったら、共感もしてほしいと考えてしまうもの。

例えば、大好きなアーティストがいるとしましょう。
そのアーティストについて、あなたはたくさんお話して、嬉しさを共有したいと思いますよね。
友人や家族は、あなたがそのアーティストのことを大好きなことは受け入れられますが、同じ熱量で話し合ったりすることは難しいかもしれません。

つまり、「受け入れる」と「共感」はまったく異なるものなのです。

だけど、それを1つのコミュニティでそれが達成できるなら良いが、なかなか難しいもの。
だから、
自分が受け入れてほしい想いや考えに合うコミュニティを複数持つことが大切なのです。

かなみ

たしかに。
私もアル君も、フィナンシェとコーヒーが好きだから共感はできるけど、アル君が読んでいる本に関しては、全然わからないもんなぁ。

アル君

逆に僕は、かなみが好きなアニメの話は分からない。お互い好きなことを受け入れているけど、共感はできないこともあるね

かなみ

うんうん。
複数持つべき・・っていうのはよく分かった!
じゃあ、どれくらいコミュニティの数を持てばいいのかな?

コミュニティは2つ以上もつこと

コミュニティは2つ以上もつことがおすすめです。
また、家族、職場、パートナー以外で2つ以上もつことが重要。

かなみ

なるほど・・。
じゃあ、今いるコミュニティの特徴とは別のモノを選んでも良いかもね。
例えば、今いるオンラインサロンは1つ目と2つ目をカバーできているから、3つ目のチャレンジ系を見つければいいかな?

アル君

うん、それもいいアイデアだね。
でも、その時の自分の状態によっても変わるから無理のないように。
君が気持ちよく過ごせるコミュニティが1番だからさ。

コミュニティは、自分の心と身体・相性を見た上で入ることが1番です。
無理はせず、でも少しずつ自分に合ったコミュニティを見つけていきましょう!

エンディング:私らしく素直になれる人付き合い(複数のコミュニティに入ろう)

今回は、複数のコミュニティに入ることがおすすめな理由と、
自分に合うコミュニティを見つけ方についてお話しました。
また、それにはいくつかポイントがあったのでおさらいしましょう!

複数のコミュニティに入ると
 「いつでも離れることができる選択肢があるという安心感」を得られる
複数のコミュニティに入ると
 自分の考えに共感してもらう確率が高くなる
コミュニティは3つの基準で選んでみる(無理はしない
家族・仕事場・パートナー以外で、2つ以上のコミュニティに入る

今回は、複数のコミュニティに入る大切さについて、かなり長文でお伝えしました。

自分がいる場所で、本当の自分を表現できない・・というのはとても苦しいことです。

私もいつもこう思っていました。
「本当はこういう想い、考え方なんだけどな。
でも、本当の私を出してしまうと、否定されるかもしれないな、のけ者にされるかもしれないな・・」

まぁ、実際に否定もされたし、のけ者にもされたことあります。笑

だから、もう二度とそんな思いはしたくなくて、
自分をずっと押し殺して人に合わせて、
誰にも傷つけられないようにやり過ごしていました。

でも、さまざまな情報(人・書籍・動画など)、経験を通じて、
自分が素直に表現できないのは、表現できない場所ばかりに自分がいることが大きな原因だとわかりました。
(もちろん、それだけが理由ではありません。)

そして、少しずつ少しずつ場所を変えることで
素直な自分を表現しても、受け入れてくれるコミュニティに出会うことができました。
このブログを書けているのも、その場所があってこそです。

本当はそれぞれが素晴らしい個性(考え)をもっているのに、
環境の影響で存分に発揮できないことはすごくもったいない。

そういう想いがきっかけで、このブログを書かせていただきました。
いま、自分の想いを伝えづらい場所にいて、悩んでいる方。
このブログをきっかけに、ぜひ、あなたが輝ける場所を見つけていただければ幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次